2019年(令和元年)春の飛島その1
※1年ぶりの更新ですね!
■観察場所: 飛島 その1 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2019年5月3日(金)
■観察時間: 11:00~18:00
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、ヤマザキ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 カルガモ
2 カラスバト
3 キジバト
4 ヒメウ
5 ウミウ
6 ツツドリ
7 アマツバメ
8 ウミネコ
9 トビ
10 アオバズク
11 ハヤブサ
12 サンショウクイ
13 ハシボソガラス
14 ハシブトガラス
15 ヤマガラ
16 シジュウカラ
17 ツバメ
18 ヒヨドリ
19 ウグイス
20 ヤブサメ
21 エゾムシクイ
22 センダイムシクイ
23 メジロ
24 マミジロ
25 トラツグミ
26 クロツグミ
27 マミチャジナイ
28 シロハラ
29 アカハラ
30 ツグミ
31 コマドリ
32 ノゴマ
33 コルリ
34 ルリビタキ
35 ジョウビタキ
36 ノビタキ
37 イソヒヨドリ
38 サメビタキ
39 コサメビタキ
40 マミジロキビタキ
41 キビタキ
42 ムギマキ
43 オオルリ
44 ニュウナイスズメ
45 スズメ
46 キセキレイ
47 ハクセキレイ
48 ビンズイ
49 アトリ
50 カワラヒワ
51 ホオジロ
52 ホオアカ
53 コホオアカ
54 キマユホオジロ
55 カシラダカ
56 ミヤマホオジロ
57 アオジ
58 クロジ
■コメント:
●本日の状況
・本来は前日の5/2に来る予定が、欠航で島に渡れず。5/3の満席の定期船のキャンセル待ちで来た。
・気持ちいい晴れ。風もあまり強くない。
・超珍鳥はいないが、普通種を中心に個体数がとても多い。以前から島にいた人の話だと本日入ってきたようだ。
●種類毎のコメント
・アオジが特に多い。オオルリ、キビタキも多い。
・マミジロキビタキ♂は夕方に3の畑で。
・ムギマキ♂はグランド近くで。きれいな個体。
・コホオアカは、校庭や2の畑にて。
・キマユホオジロは校庭や農道沿いにて。
・亜種シベリアアオジもそこそこいる感じ。
・亜種タイワンハクセキレイが「おばこ」の前にて。
●今日の目玉
・マミジロキビタキ
・ムギマキ
・コホオアカ
・キマユホオジロ
●その他情報
・オジロビタキ
<伍號>



<地酒レポ>
●初孫・きもと純米原酒 新元号令和誕生(山形県酒田市・東北銘醸)・・・一番人気だった!
●上喜元・純米大吟醸 雪若丸(山形県酒田市・酒田酒造)
●嘉八郎(かはちろう)特別純米・限定無濾過原酒(山形県鶴岡市・加藤嘉八郎酒造)
●愛宕の桜・純米大吟醸 令和(宮城県大崎市・新澤醸造店)
※今回は詳しくは省略

<伍號>
■観察場所: 飛島 その1 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2019年5月3日(金)
■観察時間: 11:00~18:00
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、ヤマザキ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 カルガモ
2 カラスバト
3 キジバト
4 ヒメウ
5 ウミウ
6 ツツドリ
7 アマツバメ
8 ウミネコ
9 トビ
10 アオバズク
11 ハヤブサ
12 サンショウクイ
13 ハシボソガラス
14 ハシブトガラス
15 ヤマガラ
16 シジュウカラ
17 ツバメ
18 ヒヨドリ
19 ウグイス
20 ヤブサメ
21 エゾムシクイ
22 センダイムシクイ
23 メジロ
24 マミジロ
25 トラツグミ
26 クロツグミ
27 マミチャジナイ
28 シロハラ
29 アカハラ
30 ツグミ
31 コマドリ
32 ノゴマ
33 コルリ
34 ルリビタキ
35 ジョウビタキ
36 ノビタキ
37 イソヒヨドリ
38 サメビタキ
39 コサメビタキ
40 マミジロキビタキ
41 キビタキ
42 ムギマキ
43 オオルリ
44 ニュウナイスズメ
45 スズメ
46 キセキレイ
47 ハクセキレイ
48 ビンズイ
49 アトリ
50 カワラヒワ
51 ホオジロ
52 ホオアカ
53 コホオアカ
54 キマユホオジロ
55 カシラダカ
56 ミヤマホオジロ
57 アオジ
58 クロジ
■コメント:
●本日の状況
・本来は前日の5/2に来る予定が、欠航で島に渡れず。5/3の満席の定期船のキャンセル待ちで来た。
・気持ちいい晴れ。風もあまり強くない。
・超珍鳥はいないが、普通種を中心に個体数がとても多い。以前から島にいた人の話だと本日入ってきたようだ。
●種類毎のコメント
・アオジが特に多い。オオルリ、キビタキも多い。
・マミジロキビタキ♂は夕方に3の畑で。
・ムギマキ♂はグランド近くで。きれいな個体。
・コホオアカは、校庭や2の畑にて。
・キマユホオジロは校庭や農道沿いにて。
・亜種シベリアアオジもそこそこいる感じ。
・亜種タイワンハクセキレイが「おばこ」の前にて。
●今日の目玉
・マミジロキビタキ
・ムギマキ
・コホオアカ
・キマユホオジロ
●その他情報
・オジロビタキ
<伍號>



<地酒レポ>
●初孫・きもと純米原酒 新元号令和誕生(山形県酒田市・東北銘醸)・・・一番人気だった!
●上喜元・純米大吟醸 雪若丸(山形県酒田市・酒田酒造)
●嘉八郎(かはちろう)特別純米・限定無濾過原酒(山形県鶴岡市・加藤嘉八郎酒造)
●愛宕の桜・純米大吟醸 令和(宮城県大崎市・新澤醸造店)
※今回は詳しくは省略

<伍號>
スポンサーサイト
春の飛島その2
■観察場所: 飛島 その2 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2018年5月4日(金)
■観察時間: 4:45~18:00
■天 候 : 曇り時々雨一時晴れ
■観察者 : A子、らうすこんぶ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 カルガモ
3 ウミアイサ
4 カラスバト
5 キジバト
6 ヒメウ
7 ウミウ
8 アマサギ
9 アオサギ
10 ダイサギ
11 チュウサギ
12 ツツドリ
13 アマツバメ
14 ハリオシギ
15 タカブシギ
16 ウミネコ
17 オオセグロカモメ
18 トビ
19 ノスリ
20 アオバズク
21 ハヤブサ
22 サンショウクイ
23 ミヤマガラス
24 ハシボソガラス
25 ハシブトガラス
26 ヤマガラ
27 シジュウカラ
28 ツバメ
29 コシアカツバメ
30 イワツバメ
31 ヒヨドリ
32 ウグイス
33 ヤブサメ
34 エゾムシクイ
35 センダイムシクイ
36 メジロ
37 コムクドリ
38 マミジロ
39 クロツグミ
40 マミチャジナイ
41 シロハラ
42 アカハラ
43 ツグミ
44 コマドリ
45 コルリ
46 ジョウビタキ
47 イソヒヨドリ
48 エゾビタキ
49 コサメビタキ
50 キビタキ
51 ムギマキ
52 オオルリ
53 ニュウナイスズメ
54 スズメ
55 ツメナガセキレイ
56 キセキレイ
57 ハクセキレイ
58 アトリ
59 カワラヒワ
60 マヒワ
61 ウソ
62 シメ
63 ホオジロ
64 カシラダカ
65 ミヤマホオジロ
66 ノジコ
67 アオジ
68 クロジ
69 オオジュリン
■コメント:
●本日の状況
・今日も不安定な天候。時々雨がざぁっと降る。晴れ間もあった。
・鳥の個体数はさほど多くない感じ。
●種類毎のコメント
・カワラヒワが特に多い感じ。
・マガモ♀とヒナが観察された。
・ハリオシギは、2の畑で。画像で尾羽も写っていた。
・荒崎で亜種キマユツメナガセキレイが1羽。
・亜種シベリアアオジもいた。
●今日の目玉
・ツメナガセキレイ(亜種キマユツメナガセキレイ)
・ムギマキ
●その他情報
・ムネアカタヒバリ、キレンジャクなど
<伍號>
■観察環境: 離島
■観察日 : 2018年5月4日(金)
■観察時間: 4:45~18:00
■天 候 : 曇り時々雨一時晴れ
■観察者 : A子、らうすこんぶ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 カルガモ
3 ウミアイサ
4 カラスバト
5 キジバト
6 ヒメウ
7 ウミウ
8 アマサギ
9 アオサギ
10 ダイサギ
11 チュウサギ
12 ツツドリ
13 アマツバメ
14 ハリオシギ
15 タカブシギ
16 ウミネコ
17 オオセグロカモメ
18 トビ
19 ノスリ
20 アオバズク
21 ハヤブサ
22 サンショウクイ
23 ミヤマガラス
24 ハシボソガラス
25 ハシブトガラス
26 ヤマガラ
27 シジュウカラ
28 ツバメ
29 コシアカツバメ
30 イワツバメ
31 ヒヨドリ
32 ウグイス
33 ヤブサメ
34 エゾムシクイ
35 センダイムシクイ
36 メジロ
37 コムクドリ
38 マミジロ
39 クロツグミ
40 マミチャジナイ
41 シロハラ
42 アカハラ
43 ツグミ
44 コマドリ
45 コルリ
46 ジョウビタキ
47 イソヒヨドリ
48 エゾビタキ
49 コサメビタキ
50 キビタキ
51 ムギマキ
52 オオルリ
53 ニュウナイスズメ
54 スズメ
55 ツメナガセキレイ
56 キセキレイ
57 ハクセキレイ
58 アトリ
59 カワラヒワ
60 マヒワ
61 ウソ
62 シメ
63 ホオジロ
64 カシラダカ
65 ミヤマホオジロ
66 ノジコ
67 アオジ
68 クロジ
69 オオジュリン
■コメント:
●本日の状況
・今日も不安定な天候。時々雨がざぁっと降る。晴れ間もあった。
・鳥の個体数はさほど多くない感じ。
●種類毎のコメント
・カワラヒワが特に多い感じ。
・マガモ♀とヒナが観察された。
・ハリオシギは、2の畑で。画像で尾羽も写っていた。
・荒崎で亜種キマユツメナガセキレイが1羽。
・亜種シベリアアオジもいた。
●今日の目玉
・ツメナガセキレイ(亜種キマユツメナガセキレイ)
・ムギマキ
●その他情報
・ムネアカタヒバリ、キレンジャクなど
<伍號>
春の飛島その1
■観察場所: 飛島 その1 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2018年5月3日(木)
■観察時間: 11:00~18:00
■天 候 : 曇り時々雨
■観察者 : A子、らうすこんぶ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 カルガモ
3 カラスバト
4 キジバト
5 ウミウ
6 アマサギ
7 ダイサギ
8 ツツドリ
9 アマツバメ
10 オオジシギ
11 ウミネコ
12 オオセグロカモメ
13 トビ
14 アオバズク
15 ハヤブサ
16 サンショウクイ
17 コウライウグイス
18 ミヤマガラス
19 ハシボソガラス
20 ハシブトガラス
21 ヤマガラ
22 シジュウカラ
23 ツバメ
24 ヒヨドリ
25 ウグイス
26 ヤブサメ
27 ムジセッカ
28 エゾムシクイ
29 センダイムシクイ
30 メジロ
31 コムクドリ
32 マミジロ
33 トラツグミ
34 カラアカハラ
35 マミチャジナイ
36 シロハラ
37 アカハラ
38 ツグミ
39 コマドリ
40 コルリ
41 イソヒヨドリ
42 コサメビタキ
43 キビタキ
44 オオルリ
45 ヤマヒバリ
46 ニュウナイスズメ
47 スズメ
48 キセキレイ
49 ハクセキレイ
50 ビンズイ
51 アトリ
52 カワラヒワ
53 マヒワ
54 ベニヒワ
55 ベニマシコ
56 イスカ
57 イカル
58 ホオジロ
59 カシラダカ
60 アオジ
■コメント:
●本日の状況
・低気圧の影響で不安定な天候。時々雨がぱらっと降る。15時ごろにはしっかり降った。
・鳥の個体数はさほど多くない感じだ。珍しいものは少ない。
●種類毎のコメント
・オオルリ、キビタキ、コサメビタキのヒタキ類とセンダイムシクイが多い感じ。
・マガモとカルガモのヒナが観察された。
・オオジシギは、数か所の畑で。
・コウライウグイスは四谷ダムで飛翔姿のみ。
・カラアカハラは3の畑で。
・ヤマヒバリは、2の畑に上がる階段にて。春は珍しい。
・ベニヒワは単独で畑にて。
・イスカは群れで1の畑近くの松にて。
・亜種シベリアアオジもそこそこいる感じ。
●今日の目玉
・コウライウグイス
・ヤマヒバリ
・ベニヒワ
●その他情報
・特になし
<伍號>
■観察環境: 離島
■観察日 : 2018年5月3日(木)
■観察時間: 11:00~18:00
■天 候 : 曇り時々雨
■観察者 : A子、らうすこんぶ、オカダ、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 カルガモ
3 カラスバト
4 キジバト
5 ウミウ
6 アマサギ
7 ダイサギ
8 ツツドリ
9 アマツバメ
10 オオジシギ
11 ウミネコ
12 オオセグロカモメ
13 トビ
14 アオバズク
15 ハヤブサ
16 サンショウクイ
17 コウライウグイス
18 ミヤマガラス
19 ハシボソガラス
20 ハシブトガラス
21 ヤマガラ
22 シジュウカラ
23 ツバメ
24 ヒヨドリ
25 ウグイス
26 ヤブサメ
27 ムジセッカ
28 エゾムシクイ
29 センダイムシクイ
30 メジロ
31 コムクドリ
32 マミジロ
33 トラツグミ
34 カラアカハラ
35 マミチャジナイ
36 シロハラ
37 アカハラ
38 ツグミ
39 コマドリ
40 コルリ
41 イソヒヨドリ
42 コサメビタキ
43 キビタキ
44 オオルリ
45 ヤマヒバリ
46 ニュウナイスズメ
47 スズメ
48 キセキレイ
49 ハクセキレイ
50 ビンズイ
51 アトリ
52 カワラヒワ
53 マヒワ
54 ベニヒワ
55 ベニマシコ
56 イスカ
57 イカル
58 ホオジロ
59 カシラダカ
60 アオジ
■コメント:
●本日の状況
・低気圧の影響で不安定な天候。時々雨がぱらっと降る。15時ごろにはしっかり降った。
・鳥の個体数はさほど多くない感じだ。珍しいものは少ない。
●種類毎のコメント
・オオルリ、キビタキ、コサメビタキのヒタキ類とセンダイムシクイが多い感じ。
・マガモとカルガモのヒナが観察された。
・オオジシギは、数か所の畑で。
・コウライウグイスは四谷ダムで飛翔姿のみ。
・カラアカハラは3の畑で。
・ヤマヒバリは、2の畑に上がる階段にて。春は珍しい。
・ベニヒワは単独で畑にて。
・イスカは群れで1の畑近くの松にて。
・亜種シベリアアオジもそこそこいる感じ。
●今日の目玉
・コウライウグイス
・ヤマヒバリ
・ベニヒワ
●その他情報
・特になし
<伍號>
超ひさびさの秋の飛島(2017/10/8-9)
いまさらですが(約ひと月遅れ)、5年ぶりに秋の飛島に行ったので、書いておきます。
結果としては珍しい鳥はナシでした。
11/4現在でも、目玉になるような珍鳥は出ていないようですね。
■観察場所: 飛島 その1 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2017年10月8日(日)
■観察時間: 11:00~17:10
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 コガモ
3 カラスバト
4 キジバト
5 ウミウ
6 アオサギ
7 ウミネコ
8 トビ
9 ハイタカ
10 カワセミ
11 ハヤブサ
12 モズ
13 ハシボソガラス
14 ハシブトガラス
15 シジュウカラ
16 ヒバリ
17 ヒヨドリ
18 ウグイス
19 メジロ
20 クロツグミ
21 シロハラ
22 イソヒヨドリ
23 コサメビタキ
24 ムギマキ
25 スズメ
26 キセキレイ
27 ハクセキレイ
28 ビンズイ
29 アトリ
30 カワラヒワ
31 マヒワ
32 ホオジロ
33 コホオアカ
34 カシラダカ
* ドバト(レースバト)
■コメント:
●本日の状況
・欠航続きのあとの晴れで、鳥がどんどん抜けていく感じ。とはいえ個体数は少なくはない。
・そもそもこの前日に来る予定だったが、その日までは代船で、欠航した。
・秋の飛島は5年ぶり。10月の連休は欠航ばかりだったので来れなかった。やはり秋は厳しい。
●種類毎のコメント
・種類数が少ない。冬鳥が来ていない感じ。アオジ、ツグミがいないし、ヒタキ類も少ない。
●今日の目玉
・特になし
●その他情報
・コマミジロタヒバリ、オジロビタキ など
<地酒レポ>
●山形正宗 実験醸造酒 2016 ⇒甘酸っぱい。白麹なのかも?
●くどき上手 純米大吟醸 八反参拾伍 ⇒意外と甘くない。コチラのほうが美味い。
※今回は詳しくは省略
■観察場所: 飛島 その2 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2017年10月9日(月・祝)
■観察時間: 8:30~12:30
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、伍號
■観察鳥種:
1 コガモ
2 キジバト
3 ウミウ
4 アオサギ
5 ウミネコ
6 トビ
7 ハヤブサ
8 ハシボソガラス
9 ハシブトガラス
10 シジュウカラ
11 ヒバリ
12 ヒヨドリ
13 ウグイス
14 メボソムシクイ
15 メジロ
16 クロツグミ
17 マミチャジナイ
18 シロハラ
19 ノビタキ
20 イソヒヨドリ
21 エゾビタキ
22 コサメビタキ
23 キビタキ
24 ムギマキ
25 オジロビタキ
26 オオルリ
27 スズメ
28 キセキレイ
29 ハクセキレイ
30 ビンズイ
31 アトリ
32 マヒワ
33 ホオジロ
34 カシラダカ
35 アオジ
* ドバト(レースバト)
■コメント:
●本日の状況
・一泊で帰るのなんて久しぶり!でも朝は起きないスタイル。秋なので。
●種類毎のコメント
・鳥は少しは動いている感じ。
・オジロビタキは♀タイプ1羽で、ニシオジロビタキではない模様。
・ヒタキが増えた。オオルリがたくさん。
・メボソムシクイも入ってきた。オオムシクイがいてもわからないが。
●今日の目玉
・オジロビタキ
●その他情報
・特になし。ド珍鳥は今シーズンはまだ出ていないとのこと。
<伍號>
結果としては珍しい鳥はナシでした。
11/4現在でも、目玉になるような珍鳥は出ていないようですね。
■観察場所: 飛島 その1 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2017年10月8日(日)
■観察時間: 11:00~17:10
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 コガモ
3 カラスバト
4 キジバト
5 ウミウ
6 アオサギ
7 ウミネコ
8 トビ
9 ハイタカ
10 カワセミ
11 ハヤブサ
12 モズ
13 ハシボソガラス
14 ハシブトガラス
15 シジュウカラ
16 ヒバリ
17 ヒヨドリ
18 ウグイス
19 メジロ
20 クロツグミ
21 シロハラ
22 イソヒヨドリ
23 コサメビタキ
24 ムギマキ
25 スズメ
26 キセキレイ
27 ハクセキレイ
28 ビンズイ
29 アトリ
30 カワラヒワ
31 マヒワ
32 ホオジロ
33 コホオアカ
34 カシラダカ
* ドバト(レースバト)
■コメント:
●本日の状況
・欠航続きのあとの晴れで、鳥がどんどん抜けていく感じ。とはいえ個体数は少なくはない。
・そもそもこの前日に来る予定だったが、その日までは代船で、欠航した。
・秋の飛島は5年ぶり。10月の連休は欠航ばかりだったので来れなかった。やはり秋は厳しい。
●種類毎のコメント
・種類数が少ない。冬鳥が来ていない感じ。アオジ、ツグミがいないし、ヒタキ類も少ない。
●今日の目玉
・特になし
●その他情報
・コマミジロタヒバリ、オジロビタキ など
<地酒レポ>
●山形正宗 実験醸造酒 2016 ⇒甘酸っぱい。白麹なのかも?
●くどき上手 純米大吟醸 八反参拾伍 ⇒意外と甘くない。コチラのほうが美味い。
※今回は詳しくは省略
■観察場所: 飛島 その2 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2017年10月9日(月・祝)
■観察時間: 8:30~12:30
■天 候 : 晴れ
■観察者 : A子、伍號
■観察鳥種:
1 コガモ
2 キジバト
3 ウミウ
4 アオサギ
5 ウミネコ
6 トビ
7 ハヤブサ
8 ハシボソガラス
9 ハシブトガラス
10 シジュウカラ
11 ヒバリ
12 ヒヨドリ
13 ウグイス
14 メボソムシクイ
15 メジロ
16 クロツグミ
17 マミチャジナイ
18 シロハラ
19 ノビタキ
20 イソヒヨドリ
21 エゾビタキ
22 コサメビタキ
23 キビタキ
24 ムギマキ
25 オジロビタキ
26 オオルリ
27 スズメ
28 キセキレイ
29 ハクセキレイ
30 ビンズイ
31 アトリ
32 マヒワ
33 ホオジロ
34 カシラダカ
35 アオジ
* ドバト(レースバト)
■コメント:
●本日の状況
・一泊で帰るのなんて久しぶり!でも朝は起きないスタイル。秋なので。
●種類毎のコメント
・鳥は少しは動いている感じ。
・オジロビタキは♀タイプ1羽で、ニシオジロビタキではない模様。
・ヒタキが増えた。オオルリがたくさん。
・メボソムシクイも入ってきた。オオムシクイがいてもわからないが。
●今日の目玉
・オジロビタキ
●その他情報
・特になし。ド珍鳥は今シーズンはまだ出ていないとのこと。
<伍號>
春の飛島 2017/5/5
■観察場所: 飛島 その4 (山形県酒田市)
■観察環境: 離島
■観察日 : 2017年5月5日(金)
■観察時間: 4:00~18:00
■天 候 : 晴れのち曇り一時雨
■観察者 : Y崎、I谷、、シカナイ、K下、伍號
■観察鳥種:
1 マガモ
2 ウミアイサ
3 カラスバト
4 キジバト
5 ヒメウ
6 ウミウ
7 アオサギ
8 ダイサギ
9 ジュウイチ
10 ツツドリ
11 アマツバメ
12 ウミネコ
13 オオセグロカモメ
14 ウトウ
15 ミサゴ
16 トビ
17 ハイタカ
18 アオバズク
19 ハヤブサ
20 サンショウクイ
21 ハシボソガラス
22 ハシブトガラス
23 シジュウカラ
24 ツバメ
25 ヒヨドリ
26 ウグイス
27 ヤブサメ
28 カラフトムジセッカ
29 キマユムシクイ
30 エゾムシクイ
31 センダイムシクイ
32 チョウセンメジロ
33 メジロ
34 マミジロ
35 カラアカハラ
36 クロツグミ
37 マミチャジナイ
38 シロハラ
39 アカハラ
40 ツグミ
41 コマドリ
42 オガワコマドリ
43 ノゴマ
44 コルリ
45 シマゴマ
46 ルリビタキ
47 ジョウビタキ
48 ノビタキ
49 イソヒヨドリ
50 コサメビタキ
51 キビタキ
52 オオルリ
53 スズメ
54 キセキレイ
55 ハクセキレイ
56 ビンズイ
57 アトリ
58 カワラヒワ
59 マヒワ
60 シメ
61 イカル
62 ホオジロ
63 コホオアカ
64 キマユホオジロ
65 カシラダカ
66 ノジコ
67 アオジ
68 クロジ
■コメント:
●本日の状況
・今日までのトータル83種。
・晴れで風も弱いが、夕方に曇ってきて、17時過ぎにひと雨来た。
・鳥はある程度入れ替わっていた感じ。種類数はGWにしては少ない。
●種類毎のコメント
・ジュウイチなどが入ってきた。
・チョウセンメジロが3の畑にて。
・亜種チョウセンウグイスは今日もいた。
・校庭の近くの見やすいカラフトムジセッカは今日もいた。
・校庭のオガワコマドリは今日もいた。
・相変わらずアオジの数が多いが、亜種シベリアアオジもいる。
●今日の目玉
・カラフトムジセッカ
・チョウセンメジロ
・カラアカハラ
・オガワコマドリ
・シマゴマ
・コホオアカ
・キマユホオジロ
・亜種チョウセンウグイス
●その他情報
・ニシイワツバメ、ヤツガシラ など
<伍號>
▼コホオアカ(撮影:Y崎)

▼キビタキ♂♀(撮影:Y崎)


▼ヒメウ ほぼ夏羽(撮影:Y崎)


▼ノビタキ(撮影:Y崎)
